検査値はどのように読むか

  最近は、動物病院でもいろいろの検査がおこなわれるようになリました。
人の方では、そのようになってから、どれぐらいになるでしょうか? 
25年ほど前でしょうか? 何人かの先生が組んで、新しい病院を設立されました。
驚いたことに、病気の相談にいったのですが、受付で尿を採ってくださいといって譲りません。
仕方がありませんから、紙コップを持って、尿採取、そして、先生の前に座り、相談をして帰り
ました。本当は役立たなかったのですが、意地悪く言いますと、病院には、尿の検査量は収入
として残りました。
 三人で病院を経営しますと、Aという先生がカルテに、顔色が悪い、少し、黄色ぽいと書いた
とします。3日後、治療にいきますと、Aは出張で、お休みです。B先生は、カルテをみても何の
ことか判りません。
顔の色に関係するのは、いろいろありますが、貧血です。そして、黄疸があります。少なくとも、
どれぐらいの貧血か・どれぐらいの黄疸の程度か、記されていないと、治療は出来ません。

動物病院も、最近は数人のスタッフで経営されている所が増えました。こうした病院では、どの
動物も病気は関係ナシに、検査が必要になります。

私は、ずっと、一人でしていますから、上に書いたようなことでは、必要ありませんから、検査
は滅多にしません。検査をしない者が、検査のことを書くのも変ですが、日常診療を思い出し
ながら、書いて見ます。

(1) 検査にはどのようなものがあるか
 a. 体から得ることができる検査
   体温測定・聴診器による検査(肺、気管から聞こえる音、心臓から聞こえる音、腹部から 
   聞こえる音)
   心電図
   筋電図
   脳波測定
   レントゲン検査
   超音波検査
   CT:検査
   内視鏡による検査
   他、科目による特殊な検査・眼底検査
 b. 体から出たものを検査
   血液検査
   穿刺液による検査(腹水・胸水・化膿部分)
   尿の検査
   細菌検査
   病理組織検査(癌の検査)
   糞便検査
  上記のものは、全部されています。病院から説明を受けたときに、納得できるまで、質問さ
  れることです。私は獣医師であるくせに、殆ど、検査の意味を知りません。書き方がよくない
  でしょうか?  良く知らない部門は、検査をしません。検査をしない代わりに、べつな考え方
  で、治療を行っています。
  高い、お金と動物に苦痛を与えて得ることが出来た、検査の結果ですから、100%効果ある
  ように、利用し、治療に役立つようにしたいものです。

 (2) 検査をして,良い点
  1. 診断を確定する。
  2. その病気の悪さ程度を知る
  3. 早期に病気を発見する。
  4. 病院内で、先生によって診断が違うということは、防ぐことが出来る。

 コメント --- 上のことは、動物にとっての利点ですが、私はそれ以上に獣医師にとって利点
          になっています。病気が、確定しなかったら、治療が出来ません。診察しても 
          わからないことが多いですが、仮に、見た途端判ったとします。「大丈夫です」
          と治療もしないとします。
          検査は必要ありません。検査をしないとわからない先生は、検査をしないと判
          断できません。検査は必要になります。
          膝の上から、子犬が飛び降りたときに、大きな声で悲鳴を上げてやってきまし
          た。「足が折れました」 
          「大丈夫です」 
          レントゲンを撮った先生と、撮らなかった先生とどちらが正しいでしょう。
          私には、わかりません。40年獣医師をしていますが、私が「大丈夫」といつた 
          犬が、次の日から、骨折で足を上げたままという例は、一例もありません。
          
          ということで、検査は、獣医師にとって必要で、犬にとっては、それほど、必要
          でないことになります。 
          明らかに、骨折がわかる犬がきたとします。手術も必要です。手術の方針を 
          決めるために、また、道具を準備するために、レントゲン検査は是非必要で 
          す。
 (3) 検査をすることによる悪い点
  1. 検査による治療費の高騰
  2. 動物に負担がかかる。(恐怖・痛みなど)
  3. 検査による直接の負担(出血が多いのに、嫌がる犬を押さえつけて、レントゲンを撮っ 
    た。治療の順番を間違えていることになります。先に、止血、その他の治療をしてから、
    レントゲン撮影になります。犬が暴れるほど、出血が多くなります。痛がるのに、無理や
    り検査をしたなども同様です。ただ、その検査をしないと死に繋がるときは別ですが、普
    通は急ぐときほど、検査は後になります)

検査をすることの意味をこのように書いていますと、いくらでもあります。
気がついたら、書くことにします。
検査の種類に下線があるところをクリックしますと、検査に対する考え方のページになりま
す。




トップへ
トップへ
戻る
戻る



血液検査
血液検査
尿検査
尿検査
糞便検査
糞便検査