尿検査

@ 肉眼で見たときの尿
  お茶の色で、少し黄色いほうがいいです。-----白いティッシュペーハ゜ーに濡らす
  濁っていないのがいい----透明のビンにいれて、向こう側に新聞紙を置いて、字が読める
  赤くないのがいい----赤いときは、血が混じっている。
  黄色が濃すぎるのはよくない----黄疸ですと、黄色い。

  上のことは、自分で出来ることです。元気なときも見ていないと分かりにくいです。

A 感で読み取る
  尿の量がいつもより多い-----心臓・腎臓が悪い。糖尿病。どこかに膿がたまっている。
  尿の回数が多い-----膀胱炎のことがある。出血していることもある。

B 尿の検査紙を使う---(イ) 尿PH  (ロ) 尿蛋白 (ハ)尿比重 (ニ) 尿糖 (ホ) 尿ビリルビン 
                (ヘ) 尿の血液  などの検査が出来ます。
   (イ) 尿PH  ----数値はいろいろのことで、変化します。寝ているときと、起きているときで
              違います。食べ物によってもちがいます。動物性のものをだますと、酸
              性に、植物性の物ですと、アルカリ性に傾きます。細菌が多いときは、
              尿中の尿素を分解して、アンモニアを発生して、アルカリ性になります。
              PHが7.4以上、4.5以下は、兎に角異常ですが、どのように、治療にいか
              すかは、難しいです。
   (ロ) 尿蛋白-----健康でも、少しは出ます。プラスになったときは、3回ぐらい検査をして 
              から、判断するといいでする
   (ハ) 尿比重 ----尿の中には、いろいろのものが、含まれて排泄することになります。水
              の比重は、1です。
              1.006以下ですと、腎臓は、あまり、尿の中に体の中の老廃物を出せ 
              なくなっていることになります。
              1.030以上ですと、多すぎることになります。体の中に、一杯老廃物が
              出来たからといって、いくらでも、尿のなかに、排泄されません。必ず、
              動物は,水を飲んで、薄めて出すことに成ります。腎臓は、水分が足り
              ないので、仕方なしに、濃い尿をしていることになります。脱水状態で 
              す。
              沢山水を飲んだ後は、当然、尿はうすくなります。比重は下がることに
              なります。
              比重は、毎日、同じことはありえません。必ず,変動するのに、例え  
              ば、1.010というように、固定しておれば、異常だといえます。 
              この検査は、費用もいりませんし、動物に苦痛も与えませんから、3日 
              ほど続けてするといいと思います。
   (ニ) 尿糖 −−−尿の中の糖分を測定します。正常値より、数値が高い場合は、
              糖尿病の疑いありです。
   (ホ) 尿ビリルビン-正常でも、尿の中にビリルビンという物質は含まれますが、おその量 
              が多くなると、尿は黄褐色になります。尿を採って 、振りますと泡がで
              ますが、泡まで黄色になるときは、ビリルビンが多いことが多くなりま 
              す。  黄疸の疑いありです。すなわち、肝臓または、胆道の疾患があ
              ります。             
   (ヘ) 尿の血液 −−尿中に血液があるこしはありません。
              尿は腎臓でつくられますから、腎臓・尿道・膀胱のどこかから、出血して
              いることになります。


トップへ
トップへ
戻る
戻る