元気がないということは

私が治療するときに、一番大切にしていることです。

 最新の獣医学を勉強された先生は、超音波・心電図・レントゲンから得られた映像、そして、
血液検査・尿検査などから得られた数字のデーターを重要視されますが、これらの情報は、す
べて、正常であるにもかかわらず、元気がないということは、大いにあります。すべてが正常値
であっても、どこかに異常があるから、元気がないのです。
 症状が大いにあっても、先生によって治療の仕方が違います。
結果がよければ、治療の仕方が良かったことになり、病状が悪化すれば、間違っていたともい
えるのですが、本当は、結果だけで治療の良し悪しを判断するのは、間違っています。
 私は、必要であれば、検査・治療は必要ですが、必要でない治療は必要でないと思います。
 (当たり前じゃないかといわないで下さい。この当たり前のことが大切であるのですから)

例えば、嘔吐、血便の犬がいたとします。
腸の構造は、3つの層からできています。真ん中の層に、血管と神経が走っています。血便で
あるということは、この真ん中の層まで、異常があるから、出血しています。一番内側の粘膜が
やられたよりは大変なことですが、犯された程度を知ることは大変です。
 どうしても知りたいのであれば、カメラを挿入すれば、肉眼で見て、確かめられます。犬は嫌
がりますから、全身麻酔をかけることになります。あまり奥では、カメラも届きませんので、造影
剤を飲ませて、レントゲンの撮影をすることになります。
 この様な医療を高度医療といいます。

私は、犬を診察して、《元気である》となれば、このような検査どころか、あまり治療もしません。
犬が生まれて、まだ、2ヶ月だとか、13歳だとかであれば、当然治療はします。しかし、下痢は
止めません。食餌も与えません。(詳しくは、下痢に挑戦を) どんどん話がそれてしまいますので、
元に戻します。

診療では、《元気である》かどうかを重要視します。

《元気である》ということは、どういうことかが大切になってきます。
病院に来られたときは、〔食欲がありません・食べない〕はよく言われます。〔元気がない〕も多
いです。飼い主さんの考えておられる 〔元気がない〕と私が考える〔元気がない〕は当然違い
ます。
飼い主さんが考えておられる方が正しいことになります。私は、毎日、その犬を見ていないので
すから、一般の多くの犬と比べて、元気があるかないかを判断するだけです。
従いまして、飼い主さんは、できるだけ正確に先生に伝えられるように、説明をする必要があり
ます。
 しかし、高度医療を志しておられる病院では、そんな話は,鬱陶しいですから、先生は聞く耳
を持たれないと思います。そのような話は、判断の邪魔になります。こんなことを考えながら、
以下書き進めます。
                                          平成14年2月19日
〔1〕 元気なときは、不思議なもので全くこのようなことを考えません。具合が悪くなって初め 
    て、いつもより元気が無いなと感じます。そのため、気がついたときは、悪くなってから 
    時間が経っていることが多いことになります。できるだけ早く気がつくようにするために 
    は、日ごろから、注意しておく必要があります。
     外出している間、動物たちは、帰りは今か今かと耳を立てて音に注意しています。そし
   て、主人の帰宅の気配が感じられたら、玄関に出迎えます。もっとも、年がいきますと、耳
   が遠くなり、聞こえないということがありますかが、普通は出迎えます。出迎えがなけれ  
   ば、元気が無いことになります。
   犬の散歩にいきますと、調子がいいときは、綱の引き方が違います。よその犬とであった
   ときの様子が違います。元気なときは、帰りたくありません。従いまして、交差点になりま 
   すと、自分の家の反対方向へ行こうとします。
    猫は、普通は高いところが好きです。登らないときは、元気がありません。寝ていて起き
   たときは、伸びをします。食後は、丁寧に毛づくろいをします。しないときは、元気がありま
   せん。
〔2〕 〔1〕では、動物の動きのことを書きました。犬猫は笑いませんので、にんげんより、表情
   が少ないのですが、日ごろよく注意して観察しておきますと、眼などには元気さがあわれ 
   ます。 猫の目は、元気ですと、まん丸です。マンガなどでは、猫の目は細く書いてあるの
   が多いですが、目の細いときは、元気が無いことが多いです。


つづき 又、読んでくださいH14.02.23




           トップページ》
           《病気の勉強をしよう---もくじ》
           《水のような下痢をしている
           《大きいお腹--勉強しよう》へ