![]()
〔4〕出血はどうして止めたらいいか
どのような出血にも、共通して云えることは、安静です。動けば動くほど、出血はしやすく
なります。水分は取らない方がいいです。水分を取りますと、その水分は、血管にはいり、血圧 を上げます。そして、出血し易くなります。食事のなかには、水分が一杯です。できれば、数時 間は、食事もやめたほうが良いと思います。
a. 傷口が見える出血--圧迫止血といいます。その真上を押さえるだけです。5分間抑えま
す。途中にとまったかどうか確認しないことです。5分後、確認して、同じ勢いで出血する ときは、動脈からの出血です。患部を押さえたまま、病院に行かれるのが良いと思いま
す。止血の粉薬があれば、使用してもかまいません。血管を収縮させる働きがありま
す。
b. 傷口が見えない出血--膀胱は病院に行かれるのが良いと思います。
腸は判断が難しいです。血と一緒に便が出てしまうと解決することがあります。石が詰ま
っていて、その部分から、出血していることがあります。腸閉塞で死んでしまいます。
パルボ腸炎ですと、激しい血便になります。伝染病ですが、死亡することが多い病気で
す。
c.
![]() |