出血します

目次を開いてもらいますと、〔病気の勉強しましょう〕と書き、6番目に、〔出血します〕
とタイトルは早くに、決定したものの、一向に書くことが出来ませんでした。

書き出しても、すぐに行き止まりになります。目に見える症状だけに、〔血が出ている〕
〔血がとまらない〕といってこられる方が多いのです。私としては、止めることになるので
すが、あまり、止めたなという気がしないのです。必ず、治療はするのですが、私がした
治療で血がとまったのかどうか自信がありません。おそらく、動物が自分で治したのだ
と思います。 ということで、あまり書こうとしてもかけないのだと思います。

何故このように思うようになったかといいますと、開業して5年ぐらいのことだったと思い
 ます。犬が電車の線路脇に倒れているので、見てほしいという依頼がありました。駆けつ
 けますと、犬は動けなく、じっとしていました。電車に撥ねられたらしく、後ろ足が片方あり
 ませんでした。勿論、出血して、その辺り、血だらけでした。しかし、どれぐらい時間が立つ
  のかわかりませんが、血は止まっていました。この犬は、連れて帰って、開放している部分
  は、整復し、縫合しました。
   もう一例、ドーベルマンが、血が止まらないと電話を受けました。往診しましたら、犬は元
  気でしたが、家の周りに作られた、犬の散歩道(幅1メートル 長さ、10メートル セメント敷 
  き) は、一面血だらけでした。しかも、まだ、出血の最中でした。
  確か、前足を怪我をして、そこから、出血していました。飼い主さんは、一生懸命止めよう
  とされたのでしょう。タオルがぐるぐる巻にしてありました。このタオルをはずしまして、血  
  の出ている部分を手で押さえていましたら、直ぐに止まりました。
  タオルは傷の部分より上で巻いてありました。このタオルの所為で、出血は止まらなかっ 
  たのです。
   この二つの例に接して以来、私は出血は間違った処置さえしなければ、止まるものだと 
  いうか、動物は止めるのだと思うようになりました。

兎に角、思いつくままに、書いていきます。途中で質問でもあれば、メールを下さい。
その都度、織り込みながら、訂正したりしながら、完成させようと思います。


一番大切なこと
犬が自分で治すのではないかと、頼りないことを書きながら、一番大切なことは、
どこから出血していても、止めなければいけないと思っています。
なぜかといいますと、どんどんでますと、命に関わるからです。
血が出ているところから、どんどん、細菌が入る可能性が大です。



 〔1〕 血はどこから、出血するのでしょうか? 
  血は全身に張り巡らせた血管の中を全身隈なく流れています。心臓を出発点と考えると、 
  ほぼ10秒で、元の心臓へ戻ってきます。血はいろいろのものから、出来ています。誰でも 
  知っているものに、赤血球と白血球があります。赤血球は、私たちが見た場合、赤く見えま
  す。赤血球が、血管から、漏れたときを、出血といっています。
   
  ということで、どこから出血するかといいますと、血管から出血するということになりますが、
  普通はお尻から出血したとか、鼻から出血したといいます。 そういう意味では、大体、穴 
  か゛開いているところから出血することになります。
  体の上のほうから云いますと、耳、目、口、鼻、肛門、陰部(おしっこの出るところ)となります。

  上記以外は、すべて、皮膚ということになります。爪もありますが、これも皮膚の一部と考え
  られます。

 〔2〕 血はどうして出るのでしょう
  これが難しいのですね。普通は、出血は、命に関わることですので、なかなか簡単には、出
  血しない仕組みが幾重にも作られています。この仕組みが破られますと、血がでるという症
  状になるのだと思います。思いつくまま書いていきます。

 a. 外傷-----いくら出血しない様に作られているといいましても、鋭利な刃物で切られたら、
    ひとたまりもありません。原因はいろいろあります。ガラスを踏んだ。釘を踏んだ、草で 
    切れた。噛まれた。火傷をした。鋭利なものとは限りません。よくある例で、輪ゴムを巻
    き付けておいたら、輪ゴムが次第に、食い込んでいって、皮膚が・筋肉が切れてしまうこ
    とがあります。勿論、出血します。(傷の大きさに比して、出血は少ない)
 b. 擦過傷---すりむいた傷です。外傷と同じことですが、人間には無い、爪の擦り傷を書き
    たかったのです。犬を自転車・単車などで、散歩しますと、スピードがでますと、前足をそ
    ろえて走る(ギャロップ)ようになります。この走り方は、長時間しますと、爪がちびて出血
    となります。 
    また、犬猫の爪は、私たちと少し構造が違うため、きり過ぎで出血することもあります。 
    この場合は止まりません。(止め方は別のところで)
  c.  打撲傷---鋭利なものではなく、石が当ったとか、野球のバットが当ったとかです。
  このときは、外に出血する場合と、体の中で出血(内出血)とに分かれます。出血だけ   
  で なく、腫れもします。 
 d. 皮膚病---除々になった皮膚病は勿論、ひどくなりますと、出血しますが、急性の皮
  膚病では、一日でただれ、出血します

 e  腫瘍-----できものができますと、はじめは少し脹らむだけですが、次第に大きくなって
    いきます。そのスピードが速いですと、皮膚が大きくなるのが間に合わなくて、破れて出
    血になります。
 f.    ただれ---字を赤くしましたが、ただれてきたので、修理するために、血管がおおくなり、
     血の流れが多くなるから赤いのか、ただ、組織と一緒にどんどん血管も炎症を起こし 
     て、はれてくるのか良く知りませんが、ただれている所からは、出血します。
     ただれるところは、口、鼻、胃、腸、膀胱、子宮など、あらゆる粘膜から出血します。
     このように、見えないところからの出血が困ります。
     ただ、上記のような粘膜は、一番中が粘膜、真ん中が血管層、そして、外側がしょう膜
     という組織で構成されていますら、出血の前に、粘膜の炎症による症状があります。
     たとえば、腸であれば、便に粘膜と腸からの分泌物のトロリとしたものが、付いたりし 
     ます。そのうちに、下痢・出血となります。
     勿論、腸に食べた木切れが刺さったりして、このような症状なく、出血することもありま
     す。
    見えないところからの出血は、どれぐらいの量の血がでているのか、わかりにくいです
     し、真ん中の層まで、炎症が起こっていますから、早めに手当てが必要です。
  g.  寄生虫---十二指腸虫とか、盲腸に寄生する鞭虫は、腸に食いつく虫ですので、その 
     部分から出血します。相当、量が多い割には、犬は元気・食欲もありますが、長期に 
     なりますと、貧血(口の中の色が白ぽっくなります)・元気がなくなります。
  h.  その他の出血
     この部分が難しいです。腸の出血でも見えないところですが、この場合は、出血したも
     のは、外に出てきます。
     出ないようなものは、何があるか?
     脳内出血・眼内出血・皮下出血(紫色に見えることもあります) 
     それぞれ原因は腫瘍・打撲 (交通事故・高いところから落ちた)があります。
  止血をつかさどる防衛力が落ちたための出血・体のいたるところで出血が起こりま
     す。鼻血が止まらなくなったことがあります。   
     お腹のなかには、空間があります。腹腔といいますが、この中に、腸・肝臓・脾臓・膀
     胱・子宮などあります。その間に、まだ隙間がありますが、その部分に、水分が溜まる
     病気があります。溜まったものを腹水と読んでいますが、腹水が赤いもの、膿状のも
     の、黄色いものなどあります。赤いときは、出血していることが多いです。
      このようなときに、お腹の中をみますと、別にここから出血したというようなところが見
     あたりません。
     この辺りになりますと、頭の悪い私としては、自信ありませんが、無理して、理屈をこね
     ますと、
     血管からにじみ出たのだと思います。血管は、あらゆる組織に、血を運ぶのですが、
     運ぶだけではなく、各組織から、水分や老廃物の回収も行っています。もって行った水
     分は、血管から、染み出て組織においてくることになりますが、染み出るということは、
     小さな穴があいていることになります。
      その穴を通して、水分が出入りしますが、心臓の力か゛弱くなってきますと、その穴か
     ら、普通は漏れない大きな細胞である赤血球が漏れると思われます。
      

    次のページへ




続く



トップへ
トップへ
戻る
戻る



出血します---2
出血します---2