食欲は 本能によるものが大部分だと思います。身体に食べ物を取り入
れ不足したものが満たされたら食べないはずですが、食べるのですね。
そして、その結果は肥満と言うことになります。
 足るとか足らないの判断は、難しいです。成長が止まりますと、現在の
身体を維持するための不足分を補うことになります。どうして、不足する
かを考えますと、たんぱく質や脂肪などをが使われて減るからでしょう。
運動をする減ります。喋るとエネルギーを消費します。身体を動かさなく
ても、心臓は動いています。呼吸をするために、胸のところにある筋肉
は、動いています。動いた所からは、熱が発生します。これが体温の元
になっていますが、冬ですと、夏に比べて失われる体温は大きいですか
ら、その分、どこかで体温を維持するための発熱が行われていることに
なります。例えば、寒くて震えますと、震えた筋肉から熱が出ます。震え
た分、筋肉ではエネルギーを使ったことになります。このように考えます
と、冬の方が、あまり運動をしなくても、減ったものを補うために、食欲が
出ることになります。
 逆に、夏は暑くて、食欲が無くなります。本当は、冬に比べて、食欲が
無くなって良いのですが、人間は、働きますから、食欲が無くなりますと、
筋肉が減ります。それでは、働けなくなりますので、夏は頑張ってたべよ
うという発想になります。土用の日に、うなぎを食べよう。夏料理と称し
て、ガラスの器に料理を盛って、一見涼しそうにしてみたり、そうめんに
氷を添えて、実際に涼しく感じることによって、暑くないように、頭に思わ
すように仕向けて、食欲を出るようにします。食欲がでるということは、本
能的な部分が多いのですが、このように本能と関係ない部分もありま
す。
 もっと、積極的に食欲がでるようにするには、例えば、唐辛子がありま
す。この理屈はよく知りませんが、夏に、料理に辛しを効かせますと食欲
が出ます。
犬や猫は、働くわけではありませんから、私は夏に食欲がなくなるのは、
元気でさえあれば、心配ないと思っています。心配より、食欲が無くなっ
て少し痩せた方が快適にすごせると思っています。             
                          平成16年3月23日


食欲がないということ その2







































食欲がないということ その3

トップ 《メルマガ目次16年度