![]()
1. 動物は元気であるが食べない
動物の頭は、身体各部からの報告を総合的に判断して、命令をしています。殆どの命令は
正確です。食べ物はやらない事です。一日は様子を見ましょう。
食べ物が悪い(古い、食べれないもの、身体に合わないもの)事が多い。量が多すぎる。
2.動物は元気であるが、食べない。しかし、好きなものは食べる。
1.同様です。頭は食べないと判断したのに、美味しいものを目の前に出されると判断を狂
わされたことになります。元気であれば、食餌は抜いて様子を見ていいと思います。
3. 最近殆ど食べない。元気である。
健康な時に体重を測っておきます。食べなくても、体重が減っていなければ、心配ありませ
ん。食べたもののカロリーが多ければ、体重は減りません。食べ物はおなじものであり、量 が少ないのであれば、家族が多いと誰かから貰っている可能性があります。
4. 昨日までよく食べていたのに、全く食べない。元気もない。
病気のようです。1.で述べましたように、頭が食べないほうが良いと判断しているのですか
ら、やらないのが原則です。胃、腸の調子が悪いと食べません。他に腎臓、肝臓が悪くても 食べません。「食べない」の他に気がついた点があれば、他の症状のところをクリックしてく ださい。
5. 子犬・老犬は悪くなるのが早いですから、病院に行ってください。
何時から悪いか・嘔吐はしているか・下痢はしているか・どのようなことでも観察して、行か
れた病院で、容態をお知らせください。
![]() |