![]()
回数が多いということは、回数が少ない時より状態が良くないことは判ると思います。何回
も頭が便を出すように命令しているのですから、下痢を止めないほうが良いと思います。しか し、必ずしも状態が悪いとは限りません。お尻に近い腸を大腸と言います。この部分が悪い時 も回数が多くなります。このときは食欲もあり、全体の状態が良いことが多いです。元気であれ ば、便のしやすいようにしてやりましょう。排便を辛抱させるのは良くありません。
(1) 回数が多くなると、血が出やすくなります。血の出る部分は神経もはしっていますから、普
通は痛みがあります。痛みの強さを観察してください。大いに痛いときは、治療は欠かせ ないでしょう。
(2) 回数は多いが、便の量が少ない時は、肛門の近くで、激しい炎症があることが多いようで
す。出る便がないのに、便意を催すことになります。このような状態をしぶり便といいま
す。痛いことが多いので、治療をしたほうが良いでしょう。
(3) 下痢の治療は止めたほうが良い時と止めてはいけないときとがあります。治療が全く、
逆 になりますから獣医師に相談された方が良いと思います。
(4) 何回も下痢をすると、お尻の周りが汚れます。夏ですと直ぐにハエがやってきます。又、
ただれたりします。よごれたらすぐに、洗ってください。
![]() |