薬の副作用

  薬を使用するときは、獣医師の指示で使用する場合と、飼い主さんがなんらかの方法で
手に入れられた薬を使用するときに分かれると思います。その後の情態が良ければ問題あり
ませんが、何時まで経っても良くならない、それどころかどんどん悪くなったときは、前者の場
合、薬の副作用ではないかと考えることが多いように思われます。

診断が間違っていますと、当然薬は効きませんし、かえって悪くなることもあります。このような
場合は別にして、薬の副作用はどのように考えたらいいでしょうか? 
最近、メールで次のような相談を受けました。

掲げます。

すっかりごぶさたしております。
2歳半になるねこのみゃあを飼っている
××市の山田です。
お元気でいらっしゃいますか。花粉症などに悩まされていないでしょうか?
私はフルタイムで仕事をしており、1歳半の娘と猫と、主人の世話(はあまりしてい
ないで、毎日がまたたく間にすぎております。

さて、猫の件で相談です。
1か月ほど前から、猫が頻尿になり、トイレまでまてないのか、羽根布団の上などで
してしまうようになりました。そのおしっこを見ると、血がまじっていたため、あてて
かかりつけの医者にみせたところ、膀胱炎と思われるということで、A50とかいてあ
る小さな丸い薬をもらい、飲ませておりました。3週間くらい服用したところ、症状が
おさまったかのように見えたのですが、また、再発しております。
食欲もあり、元気で、便もでているのですが・・・。
薬の処方が間違っているということは考えられますか?
おしっこをとって検査をしたほうがいいらしいのですが、それはまだできていませ
ん。
現在は、トイレをふだん猫がいる場所の近くにもってきており、羽根布団のある部屋
へは猫を入れないようにして対処しています。
そうすると、トイレにおしっこをするのですがその砂を見ると薄赤いときはあります。
ただ、そうでないときもあります。
主人は、うちの赤ちゃんが(人間)猫の毛をおもしろがって抜いたりするので、精神
的ストレスではないかといいますが、日中は猫ひとりでいるわけで(娘は保育園)、猫がリラッ
クスする時間は十分にあると思うのですが・・・。
お時間のあるときにアドバイスいただけますでしょうか。
宜しくお願い致します。

この質問に対して、私は、時間がないので簡単にしか返事ができないと、前書きして、
次のように書いています。

> 薬の処方が間違っているということは考えられますか?
これに対する回答は難問です。

A50の表示のある薬をコンピューターで検索しました所、

【薬品名】アビショット錠50
【成分名】  ナフトピジル
【薬群分類】 前立腺肥大・頻尿治療剤
【薬効分類】 その他の泌尿生殖器官・肛門用薬
【会社名】  日本オルガノン
【本体コード】KB A50
【包装コード】KB A50 Avishot 50
【色・剤形】 白/片面割線入り裸錠
【薬価】   160.50
【規格・単位】50mg1錠
【用法・用量】1日25〜75mg1回,食後
【効能】
前立腺肥大症に伴う排尿障害改善剤。α1受容体に対し遮断作用があり,その作用を通
じて平滑筋の上昇による尿道閉鎖圧の上昇を抑える
【副作用】
めまい,立ちくらみ,ふらつき,頭痛・頭重,耳鳴り,便秘,下痢,胃部不快感,むくみ,悪
寒,肝障害
(GOT・GPTの上昇),倦怠
感,眼瞼の腫れ,肩こり,また,発疹,かゆみなどが現れることがある
 

上記の薬しかなく、アビショット錠の可能性が大です。
【本体コード】KB A50 に記載されているように、A50 の前にKBがついています
が、他にありませんから、きっと、そうだと思います。
私は、この薬を使ったことがありませんので、コメントするわけにいきません。

前立腺肥大症に伴う排尿障害である頻尿であるとすれば、血尿は出ないと思います。

血尿・頻尿を起こす一番の病気は膀胱炎だと思います。

この病気の原因は、細菌によるものと、結石によるものとに分かれます。結石による
ものは、殆ど、細菌感染をしています。

膀胱結石に対する治療はありませんから、細菌に対する治療が主流になります。抗菌
剤・抗生物質ということになります。これで、必ず、改善されるはずです。

但し、結石があるときは、必ず再発しますから、結石がたまらないようにしてやる必
要があります。結石はどうしてできるかといいますと、結石の材料になるカルシウム・マグネシ
ウムなどが餌に多く含んでいるとなり易いです。キャットフードを与えているのでしたら、止め
て人間の食べているものを与えるか、キャットフードを購入するときに、カルシウム・マグネシ
ウムの含有量が少ないものを買います。
水分の取り方が少ないと溜まりやすいですから、水分の多い缶詰を多くするか、牛乳などを与えます。
結石がたまるのは、遺伝とおおいに関係があります。従いまして、上記のことをして
も、なお結石ができるときは、病院に処方食がありますから、貰ってください。

このようなことをする前に、結石があるかどうか調べる必要があります。できるだけ
沢山採って病院へもっていくと、遠心分離機にかけますと、沈殿物ができます。これを顕微鏡で
みますと、簡単にわかります。
尿がとれないときは、できるだけ、お腹が大きくなって尿が溜まったと思われる頃に、病院へ連
れて行きますと、お腹を押さえると簡単に尿は出ますので採って貰われたらいいです。
うまく取れましたら、お菓子の缶の蓋に尿を入れて2日ほどおいておきますと、水分は蒸発してな
くなります。白いものが残れば、それが結石です。

前立腺肥大症でも頻尿になりますが、人の場合は、殆ど、高齢者か、前立腺癌ではないかと思います。
猫でもあると思いますが、私は藪医者で、レントゲンも超音波もとりませんので、診断したことが一度もあり
ません。

治療は抗菌剤が主体になりますが、あまり、炎症が続く場合は、抗炎剤 (副腎皮質
ホルモン)が抜群に効いてくれます。出血が多い場合は、止血剤も使いますが、それほど効いてくれませ
ん。

ストレスではならないと思います。

質問された方は、薬の副作用ではないかと質問されていますのに、私はその点は難問だとだ
け云っています。なぜ、難問かといいますと、この薬の所為だと云ったとしますと、処方された
先生の立場がありません。そんなことが簡単にわかるのであれば、診察された先生は、すで
に、薬の服用は止めて、次の手段をとっておられるはずです。猫を診察しておられる先生がわ
からないことを私がわかるわけがありません。この他にも、いろいろ複雑なことがあつて、難問
だと書きました。

いよいよ本題の薬の副作用について書いてみようと思います。次に書くことは、私が考えてい
るだけで、医学会で認められている話ではありません。このことを念頭において、お読みくださ
い。

上に記しました、アビショット錠50の副作用は、
【副作用】
めまい,立ちくらみ,ふらつき,頭痛・頭重,耳鳴り,便秘,下痢,胃部不快感,むくみ,悪
寒,肝障害
(GOT・GPTの上昇),倦怠
感,眼瞼の腫れ,肩こり,また,発疹,かゆみなどが現れることがある
 
です。
沢山ありますが、殆どの薬は、副作用があります。ある人には、何も副作用がなくても、別の人
には、甚大な副作用が現れることがあります。平たく言いますと、、体に合わない薬です。この
ような薬が入ってきたら、体にとっては大変なことですから、初期の間は、胃部不快感・嘔吐
になります。吐くことができない時間になると、体は薬を出そうとします。下痢という形になりま
す。薬が下痢では出せなくなくなった状態になりますと、めまい,立ちくらみ,ふらつき,頭痛・頭
重発疹,かゆみの症状になつて現れます。
 このような薬を合わないにもかかわらず、継続して飲ませますと、むくみ,悪寒,肝障害
(GOT・GPTの上昇),倦怠 となってきます。

従いまして、どの薬でも、このような副作用は起こり得ます。
勿論、副作用がないほうがいいですが、あっても、副作用は飲んでいるときだけですので、直
す力の方が強ければ、副作用は辛抱して、使用することがあります。(癌の薬は、このような使い方
が多いように思われます)

私は、開業して40年になりますが、初めの頃から、新薬はあまり使いません。他の先生が使わ
れて、うわさを聞いてから使うようにしています。
殆ど、副作用がなくても、1000頭に一頭でもあれば、やはり副作用と考えていいと思います。薬
と関係なしでおこることは勿論あります。上に書いたような症状があった場合は、一応先生にこ
んな症状があつたことは伝えておくことが必要かと思います。

先生の薬の副作用でよけい酷くなったと言われて喜ぶ先生はゼロだと思います。副作用だなと
思っても、違いますと返事がしたくなくなるものです。そこで、上記のような症状があったことだ
け言われれば、どの先生でも、いろいろのことを考慮にいれて判断されると思います。

複数の薬を飲んだ時の副作用 (これは、人間のときに多く見られることです。人間は、10種類だし
ておくと、黙って飲みますから、袋を抱えて病院から帰られる人がみられます。犬や猫は、こんなに飲ませようとする
と怒ってしまいますので現実にはありません) ご自分のための知識として、クリックしてお読みくださ
い。

トップへ
トップへ
戻る
戻る



たくさんの薬を飲んだ時の副作用
たくさんの薬を飲んだ時の副作用