あけまして、おめでとうございます。

 夜泣きの話はいかがでしたか。犬が夜中になくことは、多いのですが、人
間に何が訴えているのは確かなのですが、その理由が分りません。
 しかし、あれやこれや試してやって、鳴かなくなれば、取り除いてやったこと
が、原因であったことが分ります。

 この様な原因があったと思われましたら、コメントの欄に書いてください。 
出来るだけ詳しく書いてください。
 そのまま、掲載しようと思います。

今日のタイトルは、[バックができない]です。
この話は、夜鳴き(8)に書いて、次の所に移しています。
http://homepage2.nifty.com/netmino/index.html 

この状態になる原因を考えてみようと思います。
元気な犬では普通、入らない程の狭いところに入るケースが多いように思い
ます。目が見えないこともありますが、それに加えて動こうとするときに、あま
り目的を持たないで移動しているのではないかと思われる節があります。
 そうなりますと、狭いところで、奥が深いですと一番奥まで入っています。た
だ、自分の判断で入ったのですから、中止にしようとしますと、普通は、バッ
クをします。
 例えば、猫に袋をかぶせます。はじめは、猫は愉しんでいますが、嫌になり
ますと、袋を撮ろうとするよりも、前に進む様に思います。それで駄目ですと、
必ず、バックをしています。袋の場合は、バックしても袋が一緒に付いてきま
すから、袋から逃れるには、手で袋を撮ろうとするよりは、バックをするように
思います。

 猫は袋の中に自分で入ったのではありません。袋は人間が、猫にかぶせ
たのですが、バックをして袋を取ろうとします。これは、本能ではなく、いつ
か、バックをすることを学んだのだと思います。
 どの部分もいい加減な話ですが、どの動物も狭い所に入った時は、必ず、
バックして解決をしています。

この様に考えてきますと、目が見えないからバックが出来ないことは無いと思
います。

やはり、脳の働きが阻害されたと考えるべきでしょう。

では、どのような時に、脳の働きが悪くなるか のことを書いたのが、夜鳴き
(9) 
http://homepage2.nifty.com/netmino/index.html 夜鳴き(10)になります。
 
仮に、脳の機能が低下して、夜泣きをしているとしても、いろいろの原因で引
き起こされるストレスを減らしてやることによって、夜鳴きの度合いは軽減出
来るのではないかと考えます。

はじめに、書きましたように、多くの方が難儀をして居られるのですから、い
ろいろの解決策があったと思います。

 次回は、寝たきりになった時に起こり易い、床ずれ(褥そう)について書いて
みます。


夜泣き(13) バックができない






























































トップへ
トップへ
戻る
戻る