どのような時に、一時的に脳の機能がさがるかと云いますと、睡眠不
足ですと、だれでも解ると思います。こちらは、生きて行くための基本
的な部分です。
 車の運転をしていると気が、一番分ります。自分はしっかり運転し
ているつもりが、脳として、運転している腕の筋肉が動かなくなります
と、そのまま、どこかにぶつかると云うことになりますから、何所かに
使われていない筋肉を回すことになります。
 一番大切な所は、脳と心臓ですから、ここへ送る血液量は変わらな
いと思います。(本当のことは知りません。私が、勝手に想像しただけ
です) そうしますと、例えば、視野を少し狭めて、入って来る情報を
少なくしますと、脳が働くことも減ります。 全体の体温を少しさげます
と、エネルギーの消耗を減らすことが出来ます。
 一例を挙げましたが、車で走っている間は、エネルギーは減る一方
です。
 脳に対する血液量が減りますと、脳は、眠気を自分で命令して、寝
ようとします。本当に血液量がへるかどうか、私は知りません。

 酸素と、水と少量の塩分があれば、40日ぐらいは生きて居れます
が、眠らないと脳が働くなって、それほど頑張れ無いと思います。

一時的に脳の機能がさがるとは、このようなことでも、簡単に起こり
ますが、脳は死ぬすんぜんまで、生きようとできることは全てします
から、死にません。
 しかし、生命に関係しない部分は、カットしてでも、生きようとしま
す。

さて、問題の夜鳴きですが、犬は、その生きて行くことをしようとする
のですが、上手くいかないときに、飼い主さんに助けを求めているの
だと思います。

これまで書いてきましたように、生きていくことに関係の無い部分は、
カットしてでも生きて行こうとするのですが、例えば、立つことが出来
なくても、寝たきりでも、いきていけるのは、人間だけです。動物は、
歩けなくなりますと、20日生きることができても、死に繋がります。
 最近は、4年寝たきりで生きた犬がいました。 4匹いたのですが、
介護が良かったので、4年生きました。他の3匹は、元気だったので
すが、先に死にました。
 死ぬ時だけではありません。鹿とか牛のように、草を食べる動物
は、生れて直ぐに、親に付いて移動しませんと、他の動物に襲われ
て死にますから、すべて、一日以内に立ちあがる筈です。
 勿論、集団で子供を庇うという行動も取りますが、最終的には、生
れて数日後には、親と同じようにあるけませんと、死ぬことになりま
す。

 犬が寝たきりになった時は、犬は本能的に立とうとする筈です。立
つことが出来ないと立たせてくれと云います。
 例え、10秒でも良いですから、立つのを助けてやりますと、少しずつ
立つことが出来ると思います。

 しかし、立たせるだけでは、回復しません。立つためには、身体を
支える筋肉が必要になります。
 筋肉はどうしたら付くようになるかを次回に考えて見ようと思いま
す。


夜泣き(10) 一時的に脳の機能がさが(2)































































トップへ
トップへ
戻る
戻る