人の場合は、塩分の取り過ぎが問題になっています。しかし、施設に
入って居られる方は、カロリーも塩分も計算された食事を食べておら
れるから、安心の様に思われていますが、私は塩分が少ないのでは
ないかと考えています。
その理由は、あまり学問的なことではありませんが、長い間、両親が
施設や病院でお世話になった時の経験からです。
病院は、病気の人ばかりですから、元気のないのは、仕方がありま
せんでしたが、介護施設も、元気のない方ばかりでした。どのように言
えば良いでしょうか。なにもする気力がないと云った方が正しいかもし
れません。テレビは見ておられるのですが、見ていると云うのではな
く、見えていると云った方が良いかもしれません。
それは、当然なのかもしれません。
テレビは、大広間に一台あるだけですから、10人ぐらいの人が見てい
るとしますと、10人とも、興味がある番組が放映されているとは限りま
せん。家で見ている時は、興味がありませんと、次々、チヤンネルを
変えますが、変える権利はありません。
多くの行事が、次々行われますが、興味を示す人は数人でした。
両親のたべている料理を味見しました。施設にいますと、あの味で
いいのかもしれませんが、殆ど、運動しない私には、塩分が足りませ
んでした。もっとも、これは10年ほど前の古い話です。
そういう私が、国道沿いの食堂に入りますと、味が濃く感じます。も
し、私が喜ぶような味付けにしますと、筋肉労働をされる方たちは、そ
の食堂へは行かなくなると思います。
私個人で考えますと、夏は味が濃いものをほしくなります。
このようなことを考えていますと、塩というものは、動物と微妙な関係を
持っていることが分かります。
ただ、犬猫は私たちより、汗をかきませんから、すくなくて済みます
が、水分に次いで、重要なものと考えます。

老犬猫と塩分(3) 微妙な働き

|