先週一週間の間に、似たようなケースの相談がありました。その状態を
「猫のノイローゼ」と名づけましたが、本当のことは猫にしか分かりませ
ん。
その1、猫は連れて来られませんでしたが、若い男性です。私は治療をし
ていましたので、詳しい事情を聴いていませんが、もう一人の先生が対応
しておられて、困っておられる様子ですので、私が処置をしている動物の
方に、直ぐに戻りますからと断って、お話をすることになりました。
もう一人との先生との会話が、狭い病院ですから、時々、聞こえてきま
す。相談の方は、若い男性ですが、自分の布団に毎日、尿をして困ってい
るとのことです。猫の年齢とか、牡や牝は確かめませんでした。健康らし
い様子でした。
どのように対処すれば良いかを考えるときに、二つに分かれます。原因
が、猫の病気にあるときは、その病気を治せば解決です。しかし、病気で
はなく、猫が布団の上にしようとしているのであれば、布団の上でする癖を
治すしかありません。猫を連れて来られていませんから、診察はできませ
ん。
そこで、病気でないとして、対処方法をお話しました。方法は二つです。
飼い主さんは、布団の上でされるのが嫌やで相談に来られていますから、
簡単です。布団のある部屋に入れなければ良いです。お部屋の事情など
は聞きませんでした。仮に、ワンルームマンションであれば、無理です。そ
の場合は、布団を必ず、畳んでしまえば解決です。しかし、ベッドであれば
無理です。このように考えて、はじめから次の方法を提案しました。カゴを
購入して、留守の間はカゴに入れておき、排尿が確認できたら出してやる
様にすればよいと提案しました。カゴは買ったのですが、入れて置くのが
可哀そうでよう入れませんとのことでした。はじめは、独身と思っていまし
たが、「自分だけの布団に尿をします」と言われましたので、どうやら、家
族構成は二人以上のようです。
そうなりますと、仮に、二つの布団があるのに、男性の布団だけに尿を
するのは、どのように考えたら良いかということになります。
現在、獣医界では、このような異常行動は、病気であると捉えています。
精神的ストレスが加わりますと、脳の中に、ある種の物質ができ、そのた
めに、困った症状がみられるということです。それに対処する薬が発売さ
れていますが、私は使っていません。以前から行われている方法は、猫が
嫌がる薬を布団にスプレーをしておこうというものがあります。この薬も購
入しておいてありますが、使ったことがありません。牡特有のスプレーに
は、猫のフェイシャルフェロモンを科学的に合成したものが発売されてい
ます。これも、使っていません。(この薬は毎日、スプレをしますので、気が
進みません)
精神的不安があると、異常行動が起こるという考え方は、人の場合を考
えますと、あり得ることですが、あまり賛成できません。 長くなりましたの
で、次回にします。

猫のノイローゼ

|