![]() り役に立ちません。身体の中でしている音を聞くのですから、相手は心臓と肺と腸ぐらいのもの です。別に聴診器がなくても音を聞くことが出来ます。診察をしていますと、聴診器を使わなくて も、盛んにお腹で音が聞こえるときがあります。病気とは限りませんが、腸の運動が亢進して いることが判ります。あまり、亢進しますと、その内に下痢になってきます。直接身体に耳をあ てても聞こえます。 す。腸が動いていないときに、無理に口に食べ物を入れますと、動いていない胃や腸は、消化 吸収をすることは出来ませんから、頭はその状態を判断して、胃の中のものを吐こうとします。 腸の中のものは、下痢をして出そうとします。 くいきませんと、あちこちに水分が多すぎる状態になることがあります。肺に水分が多いときを 肺水腫と呼います。んで最悪のときは、2時間ぐらい後に肺水腫で死ぬこともありますから、こ の時の聴診は値打ちがあります。 から、最も重要とおもわれます。この診察で病気の判断が付かないときは、器具・試薬をつか ったいろいろの検査が必要になります。病院によって、異なりますから、診察料というものが、 何処までをいうのか、よく判りませんが、私の場合は、視診・触診・聴診を診察料と呼んでいま す。その他は、検便をすれば検便料(寄生虫の有無、消化の程度の検査など)、血液の生化学 検査料、レントゲン検査料という具合に、診察料とはべつに、計算をしています。 こまで診察して大丈夫と思って、治療しなくて様子を見られたら良いですよと云いますと、殆ど の人は、「ありがとうございました。安心しました」と言って、帰られる方が多いです。 お渡しするより大切なことと思います。必ず、診察料をお支払いください。
![]() |