診察とは、どのようなことをいうか知っておられますか? 病気の動物を連
れてこられて診察を受けるというような使い方をします。基本的なものに、視
診、聴診、触診があります。一つずつ、説明をします。
視診は、目で見ただけで判断します。犬と猫で随分、診察の方法がことなり
ます。都会の猫は、家の中ばかりで変われているためか、病院を恐がらな
いことが多いです。都会から離れるに従って、恐がります。獣医師の一番の
仕事は、治療して無事に家に帰っていただくことです。病院を逃げ出して家
に帰らなくなったら、病院に来なかった方が良かったことになります。
このようなことを獣医師は考えながら、動物に対処します。猫は、恐がりか、
おっとりしているかなどです。恐がりさんが、待合室で20分も待っています
と、体温が上昇します。人間ですと、血圧が上昇します。このようなことを考
えに入れて、診察を続けます。

では、診察開始です。診察室に入った途端、匂いを嗅いで診察室を検査し
まくる動物は、あまり悪くありません。診察台の上に乗せます。落ちるので
はないかと心配するぐらいでしたら、病気は大したことがありません。特に、
子犬は、落ちることが多いですから、どの先生でも診察台を離れるときは、
「落ちないように、持っていてください」と注意します。注意されないで、診察
台を離れる先生は、一回も子犬を落とした経験がないことになります。落ち
ることの重大さを経験しておられないことになっています。落ちたときは、注
意をしなかった先生の責任だと思いますが、飼い主さんの責任とおもう方も
おられます。
お分かりですか、このような先生はベテランでないから、次回から辞める
か、または、自分で、落ちないように注意することです。 
視診は、診察室に入ったときから始まっています。


病院を選ぶ時のヒント   視診




































トップへ
トップへ
戻る
戻る