あっと いう間にすずしくなりました。
お知らせするのを忘れていました。毎年、今頃から皮膚病の動物の来院が増えます。
暑く、湿度の高い日本では、6〜9月が、細菌にとって、一番、活動の活発なときです。
そのために、一番、外を防衛している皮膚は、細菌の攻撃を受けます。どんどん、細菌を
やっつけているのですが、なかには、負けてしまう動物もいまして、皮膚病になります。
症状の一つとして、痒みがあります。毎日、痒くて掻いているのですが、あまり、飼い主
さんは、注目してくれません。
ところが、一部の毛が抜けたり、血が出たりしますと、病院へということになります。
この時期が、9月と10月となります。
このようになる前に、もっとも良い対処方法は、細菌を減らしてやる事です。
シャンプーが最良です。
ところが、涼しくなってきますと、シャンプーをしますと、後の乾燥が不十分ですと、
風邪を引かせることになります。
もう、10日間ぐらいでしょうか?
シャンプーをしてやってください。
そのときに、抜けかけた毛がありましたら、櫛で取ってやってください。
ついでに、皮膚病はありませんか? チェックしてやりましょう。
皮膚に赤い歩部はありませんか?
フケはでていませんか?
耳の中は、よごれていませんか?
伸びすぎた爪はありませんか?
ブラシッングは嫌がりますが、触ってもらうのは、ご機嫌です。

涼しくなりました

|