先日、旅行に行かれる間、老犬を預かりました。別に珍しいことではあり
ませんが、依頼された方が、遠くの方でもう何日も前から寝たきりですが、
構わないですかとのことでした。
犬は大型犬でしたが、大人しい犬でした。大きいだけに寝たきりになると
褥創(床ずれ)になり、皮膚に穴が開いたので、手術をしてもらったとのこ
とでした。胸に手の平大の傷と前足に新しい傷があり洋服を作って着せて
もらって、ばい菌が入るのを防いでおられました。最近、薬を飲ませだし
たら、少し立てるようになりましたとのことです。その薬と傷口を乾燥さ
せるバウダーをお預かりして帰宅しました。

診察した結果、メインは脱水でした。脱水という言葉は、身体の水分が足
らないときに使います。動物の身体は70〜80%が水分ですから、その水分
が無くなったら、骨と皮だけになります。別の言葉を使いますと痩せます。
私達人間も高齢になりますと、どうしても痩せます。元気ですと、皮膚を
つまみましてはなしますと、一瞬に皮膚は元の位置に戻ります。皺のいっ
た皮膚でも戻ります。戻らないときは、死が近いほどに、脱水しているこ
とになります。植物が脱水したら「しおれる」と表現します。水をやらな
いで、そのままにしますと、死ぬとは云わないで枯れるといいます。勿論、
ふにゃとなります。犬も同様です。手足の筋肉は一番にあにゃとなり、立
つことも歩くことも出来なくなります。食事も水を飲むことも出来なくな
ります。脳の働きが悪くなるからです。
帰宅は夜の10時を過ぎていましたが、帰宅後、すぐに牛乳を与えました。
寝る前にもう一度、牛乳を与えました。
 次の日、乾燥のフードを与えました。食べることは食べましたが、ゆっく
りゆっくりです。嫌いなのでゆっくりなのか、脱水しているからゆっくりな
のか、判断が難しい所です。牛乳を与えました。これもゆっくりですが、与
えただけは飲み干しました。私が首を支えて、家内がお腹にタオルを巻いて
立たせますと立ちます。しばらく、そのままの姿勢にしておきますと、歩こ
うとします。犬に従って少し歩かせました。お昼に方針を変えて猫の缶詰と
ドライ少々。これは元気よく食べました。牛乳。夕刻、牛乳少々。

続く
H17.06.24
3日目に自分で立つことが出来るようになりましたが、立つ時におしっこが
漏れてしまうために、いつもお尻のあたりが濡れています。それと調子にの
って食べる量を増やしましたら、下痢になりました。お尻を洗わないと直ぐ
に蝿がやってきて、卵を産みつけますので、シヤンプの仕事が加わりました。
この日は、狭い我が家では追いつきませんので、家内と二人で、頭と腰を補
助しながら、外出です。
4日目、食器を見せましたら、小走りでやってきて私の前で倒れました。
しかし、走ろうという気が起きました。
その後、毎日、いじわるをして食器を遠くにおいてやりますと、頑張って歩
くようになりました。歩くと言ってもふらふらですが、二週間お預かりをし
て帰えしました。
きっと、後3ヶ月は掛かると思いますが、元気になると思います。



寝たきり老犬























































トップへ
トップへ
戻る
戻る