人間が生きていくのに大切なものは何かといいますと、少し古いですが、衣食住で
す。これは現在でも変わらないと思います。私のように古い人間しか知らないと思い
ますが、エンゲル係数という言葉がありました。
此れは、何かといいますと、全収入に占める食事にかかる費用と割合を言います。
この数値が高いほど、貧しいということになります。
昭和20年・戦争が8月に終わったのち、家が無い人がいっぱいでした。着るものにか
けるお金は、僅かでした。我が家は貧しい部類にはいっていたのでしょうか? 新しい
洋服は、お正月に一度だけだったように思います。
このような状態ですから、エンゲル係数は、80ぐらいだったのではないでしょうか?
生活費100の内、80ぐらいが食費でした。そんなに困っているのに、ずっと、犬や猫を
飼っていました。人間が食べるのに精一杯ですから、犬猫に与える餌は当然人間の
残り物でした。
私は、兎も、十姉妹をいっぱい飼っていました。兎の餌は、毎日、採りにいきました。
今では、野原は農薬だらけで、草を与えることも出来なくなりましたが、地方であれ
ば、兎の餌を買わなくても、いくらでも手に入ると思います。草ですと、四季によって
変わります。お店にうっている餌ですと、兎にとって、年中一緒です。それどころか、
一生同じものです。私は、このようなものを与えてては、飼っているといえないと思い
ます。
飼われている動物の命は、飼われている人に握られています。下手に飼われたため
に、寿命が短くなっても仕方が無いと思います。
自分の主人が、一生懸命気を使ってくれれば、それが最高です。
餌は、何でもいいと思います。種類・量・一日の回数などなどありますが、飼い主が
決めれば良い事で、どれが正しいとか、間違っているとか言うのは、良くありません。
自信をもって、動物のために良いと思われることはしてやってください。
何分、飼う動物は、種類もいろいろ、年齢もいろいろですから、当然違います。これ
から書くことが正しいとは限りません。 が日頃思っていることを記します。参考にし
て、自分が飼っている動物にもっとも良い方法を見つけてください。
餌はどのように考えるか

|