漢字から犬を知る

      先日、平凡社から、白川 静著の「桂東雑記」という本が発売されました。
      面白い本です。一頁 繰るたびに、自分が知らなかったことが、一杯書いてあり
      ます。あまり自分の知らないことが書いてありますと、自分の馬鹿さ加減を棚に
      上げ、腹立たしくなってくるものですが、自慢らしい所が、微塵も感じられませ
      んので、睡眠薬のつもりで買った本のお蔭で眠れなくなりました。その中、犬の
      ことが書いてありましたので、紹介しておきます。

     漢字 「伏」の成り立ちです。
     この字は 左が 「人」で「右」が犬です。
     城やお墓を築きますと、埋蠱(まいこ)という悪霊が来ます。風蠱という悪霊を防
     ぐには、城門に犬の皮を貼り付けたりした。お墓の場合は、地下から侵入してく
     る埋蠱を撃退するために、犬の犠牲が必要でした。その鼻の素晴らしさが役立ち
     ました。そして、人は武将でやっつける役を受け持ったようです。

     白川 静著の「字統」という辞書がありますが、こちらでは、もっと、詳しく書
     かれています。武将とはいうものの、大部分は少年または未成年だそうです。
     こうして、人と犬の犠牲をを埋めることを「伏」というとあります。

     「伏」には、かくして、「ぎせいを埋める・ふせる・かくす」という意味がある
     ことになります。
     私は、犬と猫は 10000年も前から、飼われていたことは知っていましたが、生贄  
     になっていたとは知りませんでした。犬どころか、少年までいけにえにされ
     たのですね。

     別のページに、「犬」の字が使われている漢字が、20以上あることが記されてい
     ます。
     「臭」という字は、上の「自」は鼻の形で、下は 「大」ではなく、「犬」です。これで、
     犬の鋭い臭覚をいうと書かれています。
     「抜」「突」「器」「類」などみな犬に従うべきです。
     と書いておられます。意味が解らなかったときは仕方がありませんが、判った現
    在では、元に戻すべきです。

    こんな調子で、私が知りたかった 「在」の意味を解りました。
    「在」は「おわす」とも読みますが、「尊敬するときに使う」と説明されていま
    すが、神さんに対して使うことが多い理由が判りました。

    話が横道にそれましたが、その凄さといいますか、偉大さには圧倒されます。
    機会ありましたら、読書に挑戦して見られてはと思います。
                                     平成15年8月19日



トップへ
トップへ
戻る
戻る