![]() だったので連れて帰って来てしまいましたが, て、薬を貰って帰ってきて,少しずつ良くなっているのですが, 何とか食べています。昨日の今日でまだ良くわかりませんが,
1、病院の先生に生後40日ぐらいと聞きましたが,この頃の猫ちゃんは,ものを食べる事が
出来ますか?
2、ウンチくんを出すには手伝ってあげた方が良いですか?(肛門に刺激を与えるなど)
3、うちでは,約2歳のワイマラナーを飼っていますが,多分「遊ぼ、遊ぼ!」という感じで、興
奮ぎみで猫ちゃんの周りをうろうろしています。
一緒にいさせて猫ちゃんを故意に傷つけてしまう可能性はありますか?同じ部屋にいさせ
ないほうがいいでしょうか?
(猫ちゃんは里子に出すつもりでいるので,それまでです)
4、猫ちゃんが鳴いたら,ご飯が欲しいと言う事でしょうか?
何も知識が無いのに,拾ってしまったのが少し無責任だったかもしれません。でも、元気になる
までがんばって育てます。
お仕事お忙しいとは思いますが,お時間のあるときにお答え頂けたらと、思います。
よろしくお願い致します。
〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*
1、病院の先生に生後40日ぐらいと聞きましたが,この頃の猫ちゃんは,ものを食べる事が出
来ますか?
歯がはえていましたら大丈夫です。
2、ウンチくんを出すには手伝ってあげた方が良いですか?(肛門に刺激を与えるなど)
手伝うと出やすいですが、手伝わなくても大丈夫です。便は、必ず出ます。
3、うちでは,約2歳のワイマラナーを飼っていますが,多分「遊ぼ、遊ぼ!」という感じで、興
奮ぎみで猫ちゃんの周りをうろうろしています。
一緒にいさせて猫ちゃんを故意に傷つけてしまう可能性はありますか?同じ部屋にいさせ
ないほうがいいでしょうか?
(猫ちゃんは里子に出すつもりでいるので,それまでです)
一緒にするのは、人間がいてるときだけにしてください。
一週間もすると、両方とも慣れます。
4、猫ちゃんが鳴いたら,ご飯が欲しいと言う事でしょうか?
可能性は、大です。
その他、寒い時は、親を探すこともありますが、なぜさがすかといいますと、やはり
お腹が空くからだと思います。
〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*
![]() |