動物由来感染症

  上記のタイトルのハンドブックが大阪府獣医師会から送られてきました。私も始めて知る言
葉ですが、以前は、「人畜共通感染症」と呼んでいたものです。中身は同じものですが、「人畜
共通感染症」は止めて、この名前を広めようとしているのは、行政府です。
「人畜共通感染症」ですと、人と動物の共通な感染症ということで、どちらが上下ということは無
いのですが、「動物由来感染症」と由来という心使いはありますが、明らかに、動物がうつした
病気という気持ちがありありで嫌ですね。行政府は人間のための機構ですから、まあ、仕方が
ないでしょうか。(厚生労働省 健康局 結核感染症課になっています)

私たち、獣医師が獣医師になるためには、現在では、必ず大学をでる必要があります。大学で
対象にする動物は、ライオンや象ではなく、家畜ということになっています。ひょっとするとこの
定義は間違っているかもしれません。この「家畜」の「畜」が、「人畜共通感染症」の中に含まれ
る畜です。「人畜」があまり使われなくなったためでしょうか、新しい「動物由来感染症」を作った
と思われます。

このハンドブックの内容をすべて紹介するわけにはいきません。「動物由来感染症を知ってい
ますか」。このタイトルでホームページが開設されています。出来れば一度読んでいただけれ
ばと思います。
ただ、書かれた方が、できるだけ、面倒がおこってほしくない立場の人であるため、「野生動物
はできれば、飼わないでほしい」というようなことが書いてあります。そのとおりでしょう。外国か
ら野生動物を買わなければ、「動物由来感染症」は発生しないことになります。
 私から見るとこのように、変なところがありますが、自分で差し引いてみれば、なかなかの出
来になっています。
例えば、日本に発生した狂犬病の一覧などは、素晴らしいものです。
だから、狂犬病の注射は必要ですという立場をとっておられますが、だから、見方によれば、
必要ないのだという意見もでてくる資料です。資料とは、面白いなあと思います。
ホームページは膨大なものですから、お好きなところだけ読まれてはいかがでしょうか? 

http://www.forth.go.jp/mhlw/animal/

トップへ
トップへ
戻る
戻る