![]()
大橋です
さて、現在が、いい状態かどうかを調べます。
@ 仰向けにします。すぐに、もとの姿勢になるようでしたら、元気です。
A 背中の皮膚を指でつまんで、上に引っ張ってください。皮膚が一瞬に戻れば健康です。つ
まんだままであれば、治療が必要です。
B 便が、出たときにつまんで取れないときは、下痢です。つまんで取れたが残ったときは、
軟便です。下痢の時は、考えてやらねばなりません。
C 一日の殆どは、寝ます。寝ているときに、起こしますと睡眠不足になり、体調が悪くな
ります。起きているときに、動き回らないと調子が悪いことになります。
D 舌の色は赤いのが、健康です。
育て方
生後、40日までは、体の機能は100%整っているとはいえません。
そのために、親の乳を24時間飲んでいると、良いのですが、例えば、1日に 2回の餌では、
低血糖になります。下痢のようなことがおこりますと、対応できなくなります。
一回の量は僅かで良いのですが、2時間置きにやると間違いありません。
一回の量は、食べればいくらでも良いのですが、多いと嘔吐又は、下痢をします。
仮に 500gの猫が 1ccの牛乳を飲んだとします。私は50kg ですから、体重は500倍です。
私は 500ccの牛乳を飲んだことになります。
一々、こんなことを考えていたら、疲れますから、毎日、体重の測定ができるのであれば、
体重が増加しておれば、合格です。元気に動き回って、よく寝ていたらOKです。
![]() |