おしっこが出ない猫が増えました  その2

前回は おしっこが詰まって出ない猫の話を書きました。
@ 最近この病気が増えた
A 肥満の猫に多い

を書きました。同じように、肥満で、同じような物を食べていても、ならない猫は
なりません。
どれぐらいの比率か知りませんが、遺伝に関する部分が多いことも確かです。

本日は、予防を書きます。

@ 水分の多いものを与える。
  理由はお解かりですか。仮に水分を2陪採りますと、2陪のおしっこをします。
  結石が出来るのは、腎臓でも出来ますが、膀胱に尿が溜まっている間に出来
  ます。結石がたまる前におしっこをすれば、解決です。
  ドライよりも、缶詰がいいです。牛乳はいいです。人間の食べるものは、
  何でもいいです。これは、猫にとっては、少し味が辛いかもしれません。辛い
  と、猫は水を飲みます。

A 必要以上に、量を与えない。食べると肥満になります。肥満になりますと、
  運動量が減ります。すると、血液が腎臓を通過する量が減ります。おしっこ
  の量が減ります。おしっこをする回数が減ります。膀胱にたまっている時間が
  多くなります。結石が出来ます。
B 消化のよいものを食べる
  消化がいいということは、大部分が腸から吸収されます。同時に、水分が吸
  収されます。尿の量が増えます。
C おしっこの酸性・アルカリ性が異常になりますと、出来易くなります。猫の場
  合、ストルバイトと呼ばれる石が出来ることが多いです。これは、尿中のアン
  モニアと食べ物の中のマグネシウムが結合して出来ます。
  ドライのキャットフードを買うときは、マグネシウムの少ないものを選ぶよう
  にします。
  カルシウムが多いときもなり易いですから、これも少ないフードを選んで下さ
  い。
  本当は、ペットフードの会社が考えないといけない問題だと思います。

D 日本猫より、洋猫の方が多いです。

尿がつまらなくても、石は出来ます。その石の所為で、膀胱の表面がざらざらに
なり、細菌数が多くなりますと、尿の酸度は変わります。酸度が異常になります
と、一層石が出来ます。そして、結石より、膀胱炎がひどくなり、出血、尿の回
数が増えるなどの症状になります。

ということで、犬も注意してやる必要があります。  平成14年12月5日



トップへ
トップへ
戻る
戻る