あっという間に 死んだポメラニアン
随分、開いてしまいました。
火曜日、夜、10歳のポメラニアンが診察にやってきました。これまで、一回も病気のし
たことの無い犬です。
日曜日までは、食事もあり、いつもと変りりが無かったそうです。体重は1.2キログラムの
小さなポメラニアンです。
僅か、2日ぐらいで、脱水がはじまり、体温が35度台にさがっていました。嘔吐が一度
だけあったそうです。
食べなくなって、2日目ですので、皮下に輸液を行い、いつもの如く治療を行ないました。
翌日、立っているのがようようになりました。
真っ黒のタール状のねっとりした便が少し出てきました。嘔吐の回数も増えました。水す
ら飲めません。
腎不全は、わかっているので、血液の検査はしたくありませんでした。(あまり、数値が悪いと、)
が、することにしました。
血液は少ししか、とりませんでしたので、二つだけ、検査をしました。
血液中のクレアチニンと尿素窒素の量を知るためにしました。数値は、私も飼い主さんも
がっかりするほど、よくありませんでした。死ぬ可能性が強いですので、治療の方針は、
出来るだけ、飼い主さんとの時間を多くすること、すなわち、入院はやめることにしまし
た。
とはいうものの、あまりにも悪いので、少し、よくなるまで入院です。
一日目の治療が、少し効果有り、嘔吐は止まりました。便は、本当は出たほうが良いので
すが、止まりました。
2日目には、歩けるようになりました。そして、飼い主さんが見舞いに来られて、一時間
ほどして、大きな声が階下で聞こえます。そんなはずがないと様子をみていましたが、あ
まりなくので、見に行きますと、ポメラニアンでした。
体温は、まだ、37.8度とまだ、平熱にはなりませんが、尿のでも良くなりましたので、退院です。
土曜日、夜に退院となりました。
病院も(日曜日は休みですが、又、どちらかが時間外診療となりますが)、飼い主さんも一
日、2回の通院で頑張ることになりました。
しかし、夜遅く、帰ってこられたら、様子がおかしいと電話があり、連れてこられました
が、道中に呼吸が止まったようです。
でも、帰ってこられるまで、待っていてくれたのでしょうか?
下手な文でぐうたら、書きました。
日曜日まで、食べて、元気だとおもっていた犬が、こんなに早く死んでしまうのです。動物の体
は驚くほど、上手くできていて、一寸のことでは、死なないように出来ています。
脱水・嘔吐などからかんがえますと、私は日曜日にいつも通り食べたとはとても思えません。
忙しくしておられて、よく観察しておられなかったと思います。
これほど、悪くなるまでに、水をたくさん飲んでいたと思います。
体重が1キロそこそこの犬ですから、たくさん飲んでも知れています。水の容器は、大きな容器
は駄目なことがわかります。これぐらい小さい犬ですと、体重が50グラム減るだけで影響があ
ると思います。
飼い主さんは、ひとり住まいでしたから、犬の様子をみる目が二つであったこともマイナスに働
いたと思います。

|