![]()
1、3回目の文章の訂正の方法がわかりません。スクロールしないと見えなくなりご迷惑か
けました。
4月1日 雪がふっているところもありますが、大阪では桜が間違って花をさかせてしま
いました。私は寒くて仕方がありません。きっと、桜も寒いでしょう。
私の病院では、ほとんど、物を売リません。ドッグフードもダイエット食でも売っていま
せん。<少しはありますが> が、蚤の駆除薬は置いています。市販されている製品は、
どうしても、効き目が悪いようです。蚤によく効くと言うことは、どれぐらいの比か判り
ませんが、害はあるはずです。メーカーは、これこれの実験をしたが、血液への生化学的
異常はありませんでした。是だけの頭数の動物で実験しましたが、嘔吐した動物・下痢し
た動物はいませんでしたなどのいろいろの臨床症状はありませんでした。この通り安全で
すといっていますが。
害がないのであれば、普通のお店で販売することを認めてもいいのですが、認められて
いないという事は、害があるということです。
蚤は、寄生虫(サナダ虫)の中間宿主になります。 蚤のいる犬・猫は、ほとんど、サナダ虫
がいるといっていいぐらいです。皮膚病の一大原因にもなっています。
この二つを考えに入れますと、やはり、使ったほうがいいと思います。正しい使い方をし
て害をすこしでも、少なくする事です。市販では売られていませんから、病院ではどうし
ても、市販のものより高価だと思います。その分、獣医師から詳しく、説明を受けてください。
薬の種類は
@ 全身に、直接外用薬を散布する。
A 内用薬を使う
B 薬がついた首輪をつける
C 首あたりに薬を滴下する
があります。 薬には、薬の効果の持続時間、効き目、臭い、数頭飼育していると
き、お互いに舐めることによる副作用など、注意する事がいろいろあります。自分が
飼っている動物にあった薬を選ばれる事です。
私は、A社の方が副作用が少ないので、A社の製品を、しかも、冬のサービス期間に
沢山買って、安くお渡ししようと思いました。しかし、この製品は、ダニには、効果
がありませんでしたので、ダニにも効果を望まれる方には駄目でした。 また、他の
製品は、テレビで宣伝がありましたが、A社の製品は、ありませんでしたから、テレビ
に報道があった製品をほしいといわれますので、ほとんど、売れ残ってしまいまし た。
本当は、ダニの心配のない動物は、A社の方が良かったのですが、テレビの威力はや
はり大きいです。
説明には、いろいろあります。例えば、「この薬は、袋から出したときに、臭いが強
いので、鼻のいい動物は、かわいそうですから、次の日につけてやってください。」
このようなことは、使用法に書いてありません。 毛につけても、効きません。皮
膚につくようにたらしてください。 こんな説明は、製品の箱に書いてあります。
箱に書いてない説明をお聞きください。 ある製品は、犬の体重が、2sであったとし
ます。
メーカーは、2s用、4s用、6s用、8s用、10s用、12s用、20s用、30s用と沢山
つくればいいのですが、これでは、製品の単価が高くついて商品になりません。 そこ
で、2s〜10s用ができています。10sの犬でも使えますよ。2sの犬に使っても大丈
夫ですよ。安全ですよ。効きもいいですよ。安全ですよ。というのは、前述のよう
に、100%安全であるわけではありません。 となると、使用量はできるだけ、減らし
た方がいいということです。
2sの犬であれば、数学の計算でしますと、5分の1でもいいということです。本当は効
くはずです。しかし、私は半分は、棄ててくださいと指導しています。このお話は、
ほんの一例です。指導とは、説明書に書いてあることを復唱する事ではありません。
動物によって、使用方法がことなり、複雑であるから、市販されていません。
正しい使用方法を守ってお使いください。
今日、書くつもりになったのは、上に書いた事ではありません。
使わなくて済むのであれば、それが一番です。これは、自分で考えてください。なぜか
といいますと、どの病院でも、10分かけて蚤の駆除剤をこうすれば、使わなくてもいい
ですよと指導したとします。薬が売れません。儲かりません。 10分かけて、蚤取り
の薬を使いなさいと説明します。納得されたら、製品が売れます。10分かけた意味が
あります。 この10分を省略しようと考え出されたのが、ビデオです。うまく、出来
ていまして、見られた方は買いたくなるようになっています。 見られた方もあると思い
ますが、それは、私の下手な説明より、短時間で、良くわかるようになっています。欠
点は、そのビデオを作ったメーカーの製品しか当てはまらない事です。
もし、使われるのであれば、早いほうがいいことをお伝えしたかったのです。
長くなりましたので、理由は省略します。各自でお考えください。
![]() |