子犬の痙攣

朝元気だった 夕方には子犬が痙攣
治療は急いでしてやりましょう。

子犬が痙攣を起す病気は 一杯あります。 従いまして, このタイトルはあまりよくないのです
が, 40〜50日ぐらいで起す事が多い、低血糖の状態になる犬の話をします。 
簡単に、痙攣について書きますと(詳しくは知らないのです) どのような痙攣にしても, 命にか
かわる状態がおこっているときに、最後の手段として、頭が命令して、痙攣し止まりかけている
心臓や肺の機能を刺激しているのだと思います。  
それでは、頭はどうして、その状態を知るのでしょうか? きっと、頭に送られてくる酸素量の不
足によってではないかと思っています。 (きっと、と書きましたのは,私が想像しているだけだか
らです。この部分は直ぐに,訂正する事になるかもしれません) 酸素ばかりとは、いえないかも
しれません。 例えば, カリウムが異常に不足したときにも起します。 ある物質が異常に増え
たとき, 例えば,薬物中毒のとき。 その他、いろいろありますが, 原因は、それらにあっても、
最終的には、心肺の機能の低下ではないかと思います。 
ということにして、私は痙攣を起している犬には、なにをさておいても, 先ず,酸素を吸わしてお
いてから, ・診察・治療・検査をします。 
上記に当てはまらない痙攣に、〔てんかん〕があります。これは、急いで治療しなくても, 大丈夫
なことが多いですが, 痙攣は、一応、急いで治療した方がいいと思います。 
  
前置きが長くなりましたが、《低血糖症》について、以下記します。 
動物は人間をも含め,一人前では生まれてきません。犬・猫を産ませて、育てますと、若し,親が
世話をしなくなると大変なことが直ぐに解ります。親がいますと、ただ、寝転んでお乳をやってい
るだけに見えますが,すべて、上手くいきます。 親はなくとも育つと言いますが, 親がいなけれ
ば、私はちゃんとは育たないと思います。 
これまた、いい加減なことですが、私は長い間、獣医師をしてきた経験から、子犬が一人前に
なるのは、生後40日ぐらいではないかと思っています。(これまた、直ぐに、訂正するかもしれま
せん) ということは、40日前の子犬を買ってきたり、貰ってきたら良くないのですが,やってきて
しまったのであれば,一人前でないのだと思っていろいろ,親代わりになって考えてやらなければ
不幸な事になります。 
一人前でない間は、親の世話になっておれば、問題ないのです。例を挙げれば, 授乳です。 
夜中だからお乳を飲ませないと言う事はありません。 勿論,一日,2回などと言う事はありませ
ん。 寒ければ,親にくっついて寝ます。暑ければ離れて寝ます。 疲れたら寝ます。 子犬の間
は、お乳を飲むと寝るが重要な仕事です。 
話をかえます。どこが、一人前でないかを書きます。 全てです。目は閉じたままで生まれます。
10日過ぎに まぶたは開きますが,まだ、見えないと思います。 歯は生えていません。 上手く
出来ていまして,歯がないとお乳を吸うのに、都合いいのです。歯が生えてくると,痛くて親が授乳
を嫌がるようになります。 耳は塞がったままで生まれます。 (人の場合、胎教といって、母体に
いるときから、音楽を聞かせて教育だという話を聞いたことがありますが,本当に聞こえている
のでしょうか)  
外から、見えるところは,このように分かりますが、体の中も同じことだと思います。 胃も受け入
れ態勢が出来ないうちは、お乳しか飲まないと思います。 お乳を飲んでいても、多すぎる量が
入っていくと、頭の方ははやくから、しっかりしていて、嘔吐と下痢を命令する事になります。 
嘔吐と下痢は防衛反応です。 3日も続くのは駄目ですが, 1回ぐらいであれば、様子を見ても
いいことになります。(ただし,犬がぐつたりして、動かないときは、要注意です) 
私は、頭以外は,全て半人前で生まれてくるのではないかと思っています。  
すい臓という臓器があります。 いろいろの働きがありますが, 《血液の中の糖分の調節》の役
割についてのみ、書きます。 
血液の中には,いろいろのものが含まれています。食後には、食べたものが腸から吸収されて、
濃度が高まってきます。 すい臓から インシュリンという物質が放出され、元の濃度になるよう
に調節します。 逆は、どんどん使った場合です。 寒いところで長時間居た・マラソンのような
過激なことをしますと、血液の中の糖分は足らなくなります。 この場合は脂肪の形で蓄えられ
ている糖分が、血液の中に放出されます。 
すい臓が、一人前でないときは、血液の中の糖分が足らなくなるような事の無いように、四六
時中、お乳を飲んでいます。 ところが, 親から離されて、《一日に、2回 食事を与えてくださ
い》 と指導された方は,その通り、守って飼っておられます。 別に、それで犬が元気であれ
ば、いいのですが, たまたま、犬の体調が悪かったり, 外出していて、夕刻、5時の帰宅のつ
もりが、11時になったりすると、一時的に飢餓状態になり、《低血糖》の状態になります。 本当
は病気とはいえないと思いますが, 朝、食事もし、元気に走り回っていた犬が、夕方には、嘔
吐・軟便・痙攣---死亡という経過をたどります。 
治療は簡単です。糖分が足らないのですから、補給をすれば,いいのですが, 嘔吐している事
が多いので、注射と言う事になります。 ただ,かかりつけの先生がおられないので,帰宅を待っ
ておられるとどんどん、悪くなる事がありますので, 応急処置として, お砂糖を舐めさせると30
分ほどで、元気が出てきます。 もし、でないときは、他の病気のこともありますから, できるだ
け早く、病院にいかれるのがいいとおもいます。 
その後の注意事項は一杯ありますが、 それは,行かれた病院でお聞きください。 
  

トップへ
トップへ
戻る
戻る