口から泡をふき、涎が多い
質問
三歳雑種雌猫ですが、二三日前から食欲が無く昨日夜からは、口から泡をふき
よだれが止まりません。すごい量です
。病院はお休みでどうしたら良いかわからなく・・・・
家猫ですが、1週間ほど前外泊!そのとき悪い病気をうつされたにでしょうか・・・
嘔吐して水も飲まず鳴く元気もない様子。かわいそうで・・・どーしたらいいでしょうか?
それから、もう一匹娘の猫がいるのですが、うつらないでしょうか?病院にいくまで
このままでいいのでしょうか?
お忙しいところ申し訳ありませんが、ご返事お待ちしてます。
H14.02.10 14:41
返事1
外出したのであれば、なにか毒物を食べた可能性が大です。
最近は、毒物の種類が多く、解毒剤が追いつきません。
そこで、治療の主体は、できるだけ体内に、水分を入れ、その
水分と一緒に対外に出すことになります。
病院に連れてきてもらいますと、リンゲル液の注射をします。心臓
が弱っていますと、強心剤を使います。それでも、おしっこが出な
いようでしたら、利尿剤を使います。
できれば、病院にいかれることをお勧めします。
電話帳をみて、順番にかけていけば、必ず、誰か出てくれます。電話
では必ず、休みなのにすみませんと言ってください。この一言でずい
ぶん違います。
どの病院も、休みの時はも少し、治療費が割高になりますが、どれぐ
らいの費用になるか、聞かれたらいいと思います。
もし、病院に行かれないのであれば、
どんどん、牛乳を飲ませてください。嘔吐すれば、しめたものです。
下痢をすれば、上出来です。このようにして、毒物を体の外に出
します。涎がでるのも、頭がそのように命令していると考えます。
体を温めてやりますと、血液の流れがよくなり、血の腎臓を通過す
る量が増えることになります。即、おしっこの量が増えます。
牛乳を嫌がるときは、水でもいいです。多く、飲むほどいいと思います
H14.02.10 22:44
返事の追加
忘れていました。
もう一匹の猫にはうつらないと思います。
ただし、元気の無い猫が、ここ3、4日かかって、現在のような状態になった
のであれば、伝染病もかんがえられますが・・・。
きっと、大丈夫でしょう。
念のため、飲み水は、3日ほど、取り上げてしまい。時々、監視つきで
飲ませてください。
H14.02.10 22:47
飼い主さんからの返事 H14.02.10 23:08
ご返信ありがとうございます。もう鳴くこともできなくなって、
かわいそうでこちらまで涙がでそうでしたが、暖め
て、お水むりにのませました。でもあまり飲みません。
アドバイス頂けて、少し落ち着きました。ありがとうございました。
明日、病院に連れて行きます。
返事の追加 H14.02.11 7:29
おはようございます。大橋です。
少しはよくなりましたか?
メールで質問するときに、注意書きをよまれましたか?
例えば、あなたが大阪市内であれば、農薬中毒は少ないのです。
私のように、郊外であれば、まだ農薬中毒が残っています。
耳を触りますと、大概の猫は、冷たいものです。もし、暖かかったら、熱があり
ます。足の先の方を触ってください。暖かかったら、心臓はしっかりしています。
冷たかったら、心臓が駄目になっています。治療を急ぐ必要があります。
よだれが出る症状は、もし、元気があれば、口の中だけのことが多いです。
たとえば、木を齧っていたら、上あごにくっっいて挟まったままだ。
口内炎を起こしていてずるずるになっているなどです。
病院を探す方法
インターネットで探す。
最近、NTTの番号案内で、病院名だけでなく、
夜中にしている病院を教えてくれ
るときがあります。
飼い主さんからの返事--2 H14.02.11 14:39
こんにちは。
××は、きのうよりは、よだれの量もだいぶ少なくなっていましたが、やっぱり
心配だったので 病院に連れて行きました。何回かいった病院で(お休みの
ところすみません)とお願いしたところ、診ていただけました。
血液検査をし点滴をうって今日は入院することになりました。一安心。
でも状況がよくならないとレントゲンをとって延泊になるそうです。
先日は、注意書きも良く読まず質問させていただきましたが、ここは
練馬区でマンションの間に畑もちらほら。やっぱり、お外にだすのは
やめたほうがいいですね。
実は、××も一人娘のジュニも避妊してないんです。なんだかかわいそうできっかけもなく・・・
××が二年前やはり外泊して一匹だけ生まれたのがジュニ。
ジュニは、外を知らないので出たがらないのですが、××は、だして!とよく鳴きます。
避妊も考えてあげなければと思いました。それにしても、お金かかりますねー!!
いろいろアドバイス頂けて本当にありがとうございました。近くだったら先生のところで診て頂き
たかったです!

|